2020年造幣局桜の通り抜けの桜についてご紹介!
造幣局桜の通り抜けの桜の見頃はいつなんでしょうか?
開花はいつごろ?
駐車場はあるのかな?
屋台ってあるんだろうか・・?
などなど・・
今年は造幣局桜の通り抜けの桜を見ようかと悩まれている方はぜひご参考にしてみてください!
造幣局桜の通り抜けの桜を見に行かれる方が気になることをまとめていきます(*^O^*)
2020年造幣局桜の通り抜け桜見頃はいつ?屋台や駐車場はある?まとめてご紹介★
基本情報
スポット名 | 造幣局桜の通り抜け |
住所 | 大阪府大阪市北区天満1-1-79 |
お問い合わせ | 050-5548-8686 |
造幣局桜の通り抜けの桜
造幣局桜の通り抜けは、造幣局本局構内に通り抜けができるようになっています。
幅560mには沢山の桜が満開に!
桜名所100選にも選ばれています!
さらに夜にはライトアップもされまた違った姿を見ることができます★
造幣局桜の通り抜けの桜の見頃はいつ?
造幣局桜の通り抜けの桜の見頃はだいたい4月中旬頃!
になります。
ですのでだいたいこの時期に予定を入れておくと良いですね(*^O^*)
2019年は4/9(火)~4/15(月)でした。
2020年はまだ発表されていません。
駐車場はあるのかな?
造幣局桜の通り抜けには駐車場はありません!
ですので、交通機関を使っていくことがオススメになります。
どうしても車で行く場合は少し手前の駅周辺だと駐車できるかもしれませんが、造幣局あたりまでいくと駐車場探しで時間を取られてしまいます。
実際我が家でも、ちょうどいい時間帯にいったことがあるのですが(だいたい18時ごろ)そのころには、駐車場がなかなか見つからず・・実に1時間弱を無駄にしてしまいました・・
子どもはまだぁ~っとなるし、、
親もイライラ・・
そんなこんなで、とりあえず、かなり離れた場所に停める羽目に・・
そこから徒歩で現地へ。
さらに土日だと車がいっぱいでなかなか現地に来るのも大変になることが予測されます
交通規制もありますので車の場合は、少し早めに来ておくと良いかもしれませんね(*^O^*)
または、今では駐車場は予約ができるので、まだ日にちがあるのであればakippa
で予約ができるので予約していっておくとスムーズに駐車ができ無駄に時間をすごしてしまうことはありません
アクセス
造幣局桜の通り抜けへのアクセスはこちら
- 電車の場合・・地下鉄・京阪電鉄天満橋駅から徒歩15分
ナイター(夜桜)ライトアップはある?
造幣局桜の通り抜けではナイターのライトアップがあります!
ですので夜のライトアップされた桜を見ることができます!
また昼とは違ってとても美しい桜を見ることができます★
混雑予想
ゆっくりしたい派の方は平日に
静かにゆっくり見たい方は平日を狙っていきましょう!
ただ平日でも混雑はしています。
土日比べればマシという感じなだけで期間が1週間しかないため、平日でもそこそこの混雑を覚悟しておくといいですね。
土日は混雑確定
土日になると話は別・・
土日は昼は多少マシですが夜はかなりの賑わいを見せます。
開園と閉園
造幣局桜の通り抜けの開園は10:00~21:00まで
休んでいる日はある?
造幣局桜の通り抜けは無休になります。
ですので桜の時期はいつでも大丈夫です(*^O^*)
桜観賞は期間内のみになります。
お金はかかる?
お金はかかりません(*^O^*)
無料で造幣局の通り抜けができます(*^O^*)
造幣局桜の通りぬけ売店などある?
造幣局桜の通り抜けでは売店はしっかりあります!
これは造幣局の場合で、その周辺では桜の通り抜けと同期間にお祭りのように沢山の屋台がでています。
場所は、夏に開催される天神祭と同じ場所になります。
天神祭よりも屋台の数は少ないですが、でもかなりあります(*^O^*)
天満橋から造幣局の南門までになります★
屋台の種類
屋台の種類は本当にたくさんあります★
毎年毎年行っているのですが遊べるもの・食べるものがズラリ!
子供たちといくとお金はどんどん無くなりますが子供たちは大喜びなのでいっかぁ~!
そして毎年はやるものが新しく出てきたりもしますよ(^^♪
なのでちょっと珍しいものもお目にかかれるかも?
屋台の代金
屋台でのそれぞれのお金事情は、平均して300円~500円ほどです。
やっぱり普通の商店街のお祭りと違って1回にかかるお金は結構高め( ;∀;)
ですので子供を4人もつ母としましては、この日は1万円札をいれておかないととっても不安になるんです(;’∀’)
少しでも節約をされるならある程度お腹に入れてから行かれるといいと思いますよ★
わが子はもう、祭りでお腹を満たすというのが毎年の恒例なので通じませんが、初めて行かれる方は少し食べてからいかれましょう(*‘∀‘)
屋台のところは人で大混雑
屋台がものすごい数が広がっているので人もそこに吸い寄せられるようにいきます。
そのためものすごい人で大混雑します
2019年の時の様子です。
これ人で前へ進めないぐらいで、とりあえず横によって子供たちにその周辺にある食べ物をたべさせていました。
ほんとすごい熱気でした(;’∀’)
注意
桜の造幣局は、屋台とは別の場所になります。
こんな感じで看板があるのでわかるかなと思います!
ですので、屋台を楽しみながら造幣局の桜をみるなんてことはできません。
といっても多少は写真の通り咲いているのですが、造幣局の桜とはくらべものになりません!
さらに桜の造幣局の人出がすごいので、とにかくゆっくりみることができません。
写真撮影なんてできる雰囲気でもなく、とにかく前へ前へ進むようにアナウンスがあるばかりです。
桜を楽しみたい!という方は、平日の昼間に行かれることがいいでしょう。
まとめ
2020年の造幣局桜の通り抜けでの桜についてのご紹介でした!
今年行こうかと悩まれている方はこれらを参考に検討してみてくださいね!
コメント