MENU

鈴鹿サーキット遊園地赤ちゃん乗れる乗り物(アトラクション)はある?

鈴鹿サーキットへ小さな子供を連れていこうかな?って思っているパパさん・ママさんへの記事になります(*’ω’*)

 

鈴鹿サーキットって小さな子供でも楽しめる遊具ってあるのかな?

何歳くらいからいけるのかな?って気になりますよね。

 

今回は、小さなお子様を連れて鈴鹿サーキットへいこうか迷われている方へ参考にしていただければと思います★

目次

小さな子供と鈴鹿サーキットへ!赤ちゃんでも楽しめるのかな?

料金

まずは、お値段のご紹介★

入園券
大人(中学生以上) 2,000円
子ども(小学生) 1,000円
3歳未満 800円
シニア 1,000円

 

モートピアパスポート
大人(中学生以上) 4800円
子ども(小学生) 3400円
3歳未満 2200円
シニア 3400円
モートピアパスポートとは、入園券+乗り物乗り放題になります




0歳児でも楽しめる?

上の子が例えば3歳とか4歳だけど0歳児の下の子も楽しめる?って方も多いかと思います。

わたしもよく思いました。

鈴鹿サーキットは0歳児さんでも楽しめるアトラクションはあります(*’ω’*)

コチラドライビングスクール

公式サイトより:https://www.suzukacircuit.jp/

[jin-fusen1-down text=”乗車条件”]

5才以上
4才以下のお子さまは、中学生以上の同乗が必要です。(1人すわりできる0才~)

プッチパワーショベル

公式サイトより:https://www.suzukacircuit.jp/

[jin-fusen1-down text=”乗車条件”]

3才以上
2才以下のお子さまは、中学生以上の付添いが必要です。

チクタクトレイン

公式サイトより:https://www.suzukacircuit.jp/

[jin-fusen1-down text=”乗車条件”]

小学1年生以上
未就学児のお子さまは、中学生以上の同乗が必要です。




ルンルンバルーン

公式サイトより:https://www.suzukacircuit.jp/

[jin-fusen1-down text=”乗車条件”]

小学1年生以上
未就学児は大人の方の付き添いが必要です。

プッチパレード

公式サイトより:https://www.suzukacircuit.jp/

[jin-fusen1-down text=”乗車条件”]

5才以上
4才以下のお子さまは中学生以上の同伴者が必要です。

チララのフラワーワゴン

公式サイトより:https://www.suzukacircuit.jp/

[jin-fusen1-down text=”乗車条件”]

小学1年生以上
※未就学児のお子さまは、中学生以上の同乗が必要です。

サーキットホイール

公式サイトより:https://www.suzukacircuit.jp/

[jin-fusen1-down text=”乗車条件”]

小学1年生以上
※対象年齢以下のお子様のご利用は中学生以上の同伴者が必要です。



ぶんぶんばち

公式サイトより:https://www.suzukacircuit.jp/

[jin-fusen1-down text=”乗車条件”]

小学1年生以上
※一人すわりできる0歳のお子さまからは中学生以上の付き添いで利用可。

でんでんむし

公式サイトより:https://www.suzukacircuit.jp/

[jin-fusen1-down text=”乗車条件”]

小学1年生からお1人でご乗車できます。
※対象年齢以下のお子さまのご利用は中学生以上の同伴者が必要です。(1人すわりできる0才~)
※安全バーで身体をホールドできる方が乗車できます。

小学生以上は楽しめる?

小学生以上のお子様はかなり楽しめます(*^_^*)

鈴鹿サーキットは全部で30種類の乗り物があります(*´ω`*)

 

ですので小学生くらいのお子様が一番楽しめる年ごろかなと思います。

 

上のお兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒に下のお子様も一緒に楽しめる小さなお子様向けの遊園地です(*´ω`*)




 

鈴鹿サーキットは一体子供はどこまで楽しめるのかな‥って気になりますよね。

だいたい小学生未満くらいのお子様がピッタリの遊園地かとおもいます。

 

特に男の子は、車やバイクに沢山乗ることができるので大はしゃぎになると思いますよ(*‘∀‘)

我が家も男の子ばかりでしたのでかなり楽しめました(*‘∀‘)

 

お休みの日に一度行ってみてはいかがでしょうか(^_-)-☆

[jin-fusen3 text=”よかったら参考にしてみて下さい”]

あわせて読みたい
ベビーカー付属(便利)グッズ実際買ってよかったおすすめ3選! ベビーカーで買った後で色々もっと便利に使える後付けのグッズをご紹介していこうと思います。 出産準備で買うときにはわからなかったものでも、使っていくとこういうの...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ゆん
5人のまま(4歳~24歳まで)の45歳主婦です
子育てや趣味の家庭菜園、株式取引・旅行など書きたいことを書き綴っている暇人ブログです!
暇な時間に読んでもらえると嬉しいです★

この記事を書いた人

大阪在住の上は社会人~1歳までの5人を子育て中のママです。
育児のことからたまに大阪の情報をご紹介しています。

ママさんに読んでほしい記事を更新頑張ります

コメント

コメントする

目次