家庭菜園でできるいんげんまめの育て方についてのご紹介です。
いんげんまめはどうやって育てるの?
種まきの時期は?
収穫はいつ?
などの育て方についてまとめていこうと思います。
ご参考にしてみてくださいね!
家庭菜園 いんげんまめの育て方
いんげんまめの基本情報
野菜の名前 | いんげんまめ |
種類 | マメ科 |
難易度 | 簡単 |
日照 | 日なた |
連作障害 | あり(2~3年) |
いんげんまめの栽培カレンダー
種まき | 4月~5月 |
間引き | 5月~6月 |
追肥 | 6月 |
収穫 | 6月中頃~7月 |
いんげんまめの育て方 手順
いんげんまめはサヤインゲンとして未熟な果実として食べる野菜です。
ですので、育てるのに短時間でできるのが魅力です。
種まき
3粒ほどずつ種をまき、株間をあけて植えます。
ポリポットの場合は、1粒ずつ種まきをしてあげるといいですね。
ただ、育ちが悪い場合もあるのでいくつか育てておくことをおすすめします。
間引きが面倒でなければ1つのポリポットに2つか3つずつ種まきをしてあげるとあとで間引きで選別すればOKです。
間引き
発芽は1週間ほどでしてきます。
3粒ずつ種まきをした場合は、ここで間引きをします。
間引きするのは、葉の形が悪いもの、育ちが悪いものを取り除いていきます。
ポリポットの場合は、1粒ずつ種まきをしたため間引きはしなくて大丈夫です。
支柱たて
いんげんまめではつるありの場合支柱を立てていきます。
つるを誘引できるように、支柱で支えてあげましょう。
つるを絡ませてあげると、自分でまきついていくので2mほどの支柱を用意してあげるといいですね。
追肥
次に行っていくのは追肥。
追肥は、つるなしであれば元の土の栄養で足りるので必要がありません。
つるありでは、本葉が3~4枚になってきたら肥料を1つまみ施します。
もし、つるなしの場合でも育ちが悪かったら追肥をしてあげましょう。
開花
いんげんの花が開花してきます。
収穫
収穫の目安は、開花後2週間、さやの長さが15cmほどになって中の豆が膨らんでいたら収穫のタイミングです。
片手で茎をもって、もう片方でさやの先をつまむようにして持ちます。
さやを傷つけないようにさやと茎の接続部を折ってとるようにすると収穫しやすいです。
いんげんまめ 害虫や病気
いんげんまめの害虫や病気は、アブラムシ類やハダニ類が発生しやすいです。
被害がでるまえに薬剤などをまいておくといいでしょう。
いんげんまめ マンションで育てることができる?
いんげんまめをマンションで育てることができるのか。
マンションでいんげんまめを育てる場合は、支柱を使わないで済むつる無しのいんげんまめを育てましょう。
深さ15cmほどあるプランターであれば育てることができます。
もし、つるありあれば、深さ30cmほどの土が入るプランターを購入しましょう
いんげんまめの育て方をまとめてみました。
全然難しい野菜ではないので、ぜひチャレンジしてみてくださいね
コメント