こんにちわ^^
ゆんでございます(*^O^*)
今回は2021年のひな人形っていつ出せば良いんだろ?という疑問についてです(^^ゞ
実は我が家では4人目にしてやっと娘を授かりました(*^O^*)
なので毎年ひな人形を飾るのが楽しみ★
年に1度しか出さないので早く出して長めに飾っておきたいとおもう今日この頃ですが・・
2021年のひな人形って一体いつぐらいから出せばいいんだろ?という疑問についてです(*^O^*)
自分なりに聞いたり、調べたりしてみました!
同じ事で悩まれている方の参考になれば幸いです(*^O^*)
2021年ひな祭りいつ?ひな人形を出すタイミングはいつ頃?早いほうがいいの?
ひな祭りっていつ?どういう意味があるの?
その前に!
まずは一応ひな祭りの日について!
ひな祭りは3月3日と毎年同じこの日に年間行事として行われています(*^O^*)
ひな祭りの意味は、女の子の健やかな成長を祈る日で桃の花が咲く時期ということもあり桃の節句ともいいます(*^O^*)
ひな人形をだすタイミングはいつがベスト?
ひな人形をだすタイミングはいつがいい!というのは特にないようです★
なので早く出せば良いとかいうことはありませんね(*^O^*)
でも、こういう日に出すといいよ~というおすすめの日が一応あるようですのでご紹介★
[jin-iconbox09]
ひな人形を出すおすすめの日は、
- 立春
- 雨水の日
- 大安
[/jin-iconbox09]
がおすすめの日のようです(*^O^*)
立春の日
2021年の立春の日は、まさかの37年ぶりに2月3日となっています。
毎年2月4日が立春の日なのですが、今年は3日!
節分の日と重なってしまっているので忙しい・・!
と思うかもしれませんが、実は今年の節分の日も1日ずれていて2月2日なんですね。これもまた124年ぶりのこと!
なので、2月3日の立春の日にひな人形を出すのも全然大丈夫そうですね。
2021年2月の大安の日
ちなみに雨水の日って何かといいますと、二十四四季の中のひとつに雨水というものがあります。
二十四四季とは、季節を更に24個にわけたもので
- 春分
- 秋分
- 立春
などなど
この他のひとつに雨水という日もあります。
この雨水の日というのが、寒さが少し和らぎ春を感じられるようになってくる時期のことをいいます。
この雨水の日にひな人形を飾ると、将来良縁に恵まれるという意味があります(*^O^*)
2021年は2月18日が雨水の日になっています☆
娘にも幸せになってもらいたいですよね★
もし、2021年にひな人形を飾る場合はこれらを考えて飾る日にちを設定すると良いですね(*^O^*)
ちなみに2021年2月の大安をご紹介しておきますね
- 5日
- 11日
- 16日
- 22日
- 28日
となっています★
大安はお祝いの時にはこの日にされる事も多いですよね。
大安は何をするのもいいになるという最高の運勢の日!
大安にぜひ飾りたいですね♪
最後に・・
2021年はいつひな人形を飾りましょうか(^^ゞ
わたしは2月5日にしようかと検討中です(*^O^*)
雨水の日も捨てがたいですが・・(-_-;)
予定は未定で、何か他に用事ができちゃうかもなので2つほど予定を立てておけば、あ!ひな人形飾るの忘れてた!!なんてことになりませんね(*^O^*)
わたしよくあるんです(-_-;)
というわけで今年のひな人形を飾るベストは日は2021年2月5日、2月18日、あとは大安の日に合わせる。
というのがベストな日かなと思います☆
以上、ひな人形を飾る日をご紹介してみました!
コメント