ミニチュアシュナウザーは長いひげと愛嬌たっぷりの眉毛が特徴をしています。
明るく好奇心が旺盛で遊びが大好き!
社交的な性格で、人と一緒に過ごすのが大好きな性格をしています。
そんなミニチュアシュナウザーはトリミングが必要な犬種なのでしょうか?
ミニチュアシュナウザーの毛質の特徴なども一緒にご紹介したいと思います。
ミニチュアシュナウザーの被毛はどんな毛質?
まずはじめに、犬の被毛は、上毛と下毛で構成された『ダブルコート』と、
上毛だけの『シングルコート』という2種類があります。
そして、ミニチュアシュナウザーの被毛は『ダブルコート』で、「二重構造」なので、
抜け毛が多い特徴があります。
ですが、ミニチュアシュナウザーは換毛期がないため、結果として、抜け毛は少ない犬種と言われています。
お友達にも、『毛が抜けないの?』とよく聞かれますが、
本当に抜けにくく、お部屋中に毛が散らばっているということはありえません。
ブラッシングをした時に、ブラシに毛が絡まっていることはよくありますが
普段の生活で、抜け毛は気にしたことがありません。
シュナウザーはトリミングが必要?
換毛期がないということは、被毛が伸び続けるので、定期的にトリミングが必要な犬種です。
定期的なトリミングを行わなければ、毛玉ができたり、おしり周りが不衛生問題、足の裏の被毛が伸びすぎて滑ってケガをする恐れがあります。
特に、冬場が静電気は起きやすい時期なので、毛玉にもなりやくす、静電気でホコリを吸着しやすくなってしまいます。
また目の上の眉毛と言われている部分やおひげの部分も伸びるため、目が見えにくくなってしまい、可愛いお顔が見えません。
では、どれくらいの頻度でトリミングが必要になってくるのでしょうか?
シュナウザーのトリミングの頻度
被毛が伸び続けるため、理想は月に1回程度を目安にカットしてあげる必要があります。
また、ブラッシングは毎日してあげないと、すぐに絡まってしまい、
ほったらかしにしすぎると、次のブラッシングがとても大変になり愛犬も痛がってしまいます。
月に1度のトリミングが行けない場合は?
仕事の都合や金銭面で月に1度のトリミングが難しい場合があります。
私も1ヶ月のペースでは連れては行けないので、
2ヶ月のペースでサロンにお願いをしています。
その一度で8mmまでカットしてもらい、
1ヶ月経った時でもさほど、もじゃもじゃ感にならないようにカットしてもらっています。
もし1ヶ月ペースで行けない方は、
1回のトリミングで長めにカットしてもらうといいですよ。
ですが、どうしても顔周りはもじゃもじゃになっていき、可愛い目が見えにくくなってしまうので
顔周りは、自分で少しだけカットして整えることもあります。
自身でカットする時の必要なもの
ご自身で、カットをする場合の必要な物は、
◎犬用のカットハサミ
◎梳きバサミ
◎ミニハサミ
◎バリカン
です。
わたしはこちらのすべてがセットになったカットハサミを使用しています。
切れ味はバッチリでなので、カットハサミを探している方はおすすめです。
顔周りのみに使用するつもりなので、バリカンは購入していません。
- はじめにブラシで絡まっている毛を取り除く。こうすることでカットがしやすくなります。
- 次にシャンプーで毛の汚れを取とす。
- ドライヤーでしっかり毛を乾かす。
- 愛犬の体調や機嫌がよさそうなら無駄毛のカットをする
愛犬の集中力がなくなって動き始めたら、おやつを与えながらカットするのもおすすめ。
ですが、顔周りだけなら、わざわざシャンプーをしなくてもいいかな、と思います。
まとめ
ミニチュアシュナウザーはトリミングは必要?というご紹介でしたが、
換毛期がないミニチュアシュナウザーは定期的にトリミングは必要なことがわかりました。
逆に換毛期がないおかげで、トリミングに行くついでに
爪切りや耳掃除、肛門絞りなどを一気にお願いできるメリットもあります。
更に、伸び続けることで、あらゆるヘアも楽しめるのがミニチュアシュナウザー。
まつげ残しをしたり、耳の毛を残してもらったり。
我が家はシュナウザーだけど、プードルに人気のベアカットをしてもらっています。
体全体は8mmカットで、顔は丸みがあるようにしてもらい、
耳、まつ毛残し、手足の毛も残してもらっています。
8mmまでカットしてもらうことで、毛玉もでにきにくくブラッシングもしやすいです。
いつもこのような感じですがとっても可愛いですよ!
今からシュナウザーを家族に迎え入れようか迷っている方、
もしくはシュナウザーはトリミングが必要なのかが気になった方はぜひ参考にしてください。
ミニチュアシュナウザーはとっても可愛く、
なんでも興味があるおもしろい犬種ですよ!
サロンにお願いをすれば、あらゆるお顔で帰ってきて、毎回のサロンが楽しみつつあります。
ぜひ参考にしてくださいね。
コメント