新幹線自由席はまず座ることはあまりできないのか・・
気になりますよね。
自由席というだけあって、いつも満席のイメージも強いですね。
- いつも新幹線自由席って座ることはできないのか・・
- そして座れる方法はあるのか・・
- 座れなかったらどうしたらいい?どこに立つ?
などについてご紹介していこうと思います!
ぜひご参考にしてみてくださいね!
★この記事の流れ★
新幹線混雑時自由席座ることはできない?座れる方法はある?座れなかったら?

新幹線自由席は座ることは難しいのか・・
新幹線自由席に座ることは難しいです。
これは、混雑する時期にもよります。
- GW
- お盆
- 年末年始
- 連休
などは、間違いなく座れません。
また、年内にいくつかある連休。
これらの期間も難しいと思っておいた方がいいでしょう。
あとは平日であっても金曜日は混雑する傾向があります。
あとは時間帯。
時間帯もだいたい平日であっても土日祝であっても午前中は比較的混雑気味。
ですので、午前中は座れないかもしれないと思っておいた方がいいでしょう。
では、新幹線自由席の確保は難しいのか・・というといくつかの方法はあります。
新幹線自由席座るにはどうすればいい?
では絶対座れないのか・・というといくつか方法があります。
- 始発で乗る
- 見送って次の新幹線に乗る
- 時間をずらす
- こだまに乗る
これら4つの方法を行うことで座れる可能性はあがります。
始発駅から乗る
新幹線始発駅からのるということは前の駅というものがないのでまだ誰でも乗っていないということになります。
ですので、始発駅で待機しているので全部の席が空席ですので座れる確率はグッと上がります。
ですがのんびりしているとほかの方も同じ考えなので席はあっという間になくなります。
なので、なるべく新幹線出発する1時間前から待機していると座れる可能性が格段にあがります。
見送ってみるのもいい
次に新幹線の自由席は座るのは至難の業。
もうすでに座られてしまっている場合もよくあります。
そういうときは、次に来る新幹線にシフトしてみましょう。
もしかしたら、席が空いているかも?
新幹線が到着した次の新幹線までの時間が短いものがよりいいでしょう。
その方がさっきいった新幹線で大半の方が乗り込んでいます。
そして次に数分でくる新幹線にはほぼ人がいなくなっているので座れる可能性が格段にあがります。
時間をずらしてみる
先ほどもいいましたが新幹線の混雑時は、時間や時期というものがあります
ですので、あえてそこをズラして移動してみましょう。
時間が許す限り・・
そうすることでかなり座れる確率はあがるでしょう。
だいたいみなさん新幹線を使うときというのは時間など一緒の場合が多いです。
ですので、できるのであればあえてズラしてみるのもいいですよ。
たとえば・・
連休が2月1日~2月3日とします(仮定)
2月1日は連休初日にあたるので、朝は大混雑。
なので、これを2月1日の夕方出発に変更してしまう。
帰りは逆に夕方帰る予定を朝帰るに変更する。
そうすれば座れる確率が上がるということになります。
ただ遊べる時間はだいぶ減ってしまうのがデメリットですが・・・
こだま・ひかりに乗る
のぞみのほうが到着時間が早いので人気があります。
ですので時間はかかりますが、「こだま」や「ひかり」に変更するのも1つの手です。
まぁ、GWやお盆、年末年始、連休では正直、こだまやひかりも満員御礼状態なので座るのは難しいのですが。
ただ「こだま」は、時間かかるという理由は停車駅が多いという点。
これを逆手にとって、停車駅が多い=人の乗り降りが多いということになります。
なのでチャンス到来は数回訪れます。
これを狙ってあえて「こだま」にするという手もあります。
新幹線自由席座れたなかった場合はどうすればいい?
新幹線の自由席に座りたかったけど座れなかった・・
こんな方も沢山いらっしゃることでしょう。
席は数が決まっていますからね
そういう場合は、立ったりしての乗車になります。
場所は、どこで?
じゃ、どこに?ということになりますね。
新幹線自由席が確保できなかったら、
- デッキ
- 通路
に立ったり座ったりして時間を過ごすことになります
デッキで立つ・または座る
デッキとは、降りるドアがある空間のことをいいます。
ここでは、人があふれているときたまに目にしますね。
ドアが開いたら人が立っている。そんな感じです。
ここでは、慣れている方は小さな折り畳みイスを持参して座っている方もいらっしゃいます。
立っていることが辛い・・という方はそのまま座るのには抵抗があるでしょうから、ハンカチや雑誌などを敷いて座って時間をやり過ごすといいでしょう。
通路に立つ
通路とは普通に左右に乗客の乗っているシートがあるあの場所です
ここにはかなり立ちにくいし、気を使いますが溢れてくるとここにも人がきますし、ここに立つことになります。
かなりの混雑していた場合ですがこのようにして乗車すれば大丈夫です。
まとめ
いかがでしたか?
新幹線自由席座ることはできない?座れる方法はある?座れなかったら?についてご紹介してみました。
自由席混雑時はまず座るのは至難の業と理解しておいたほうがいいでしょう。
立ったままの数時間はかなりしんどいので小さな椅子を用意しておくと気持ち楽でしょう。
もし、指定席を購入できるのであればやはり指定席を予約しておくのが一番なんですよね。
予算などと相談して検討してみてみてください。
というわけでぜひ参考にしてもらってどうするか検討してみましょう。