志賀高原スキー場!!最新版!
今年の志賀高原のスキー場はどれくらい混雑しているのか?
滑れるんだろうか・・?
どんな感じなのかとっても気になりますよね。
そして、での駐車場はあるのかな?
停めることはできるのかな?
お金はかかる?
持ち物ってなにがいるのかな?
オープンいつから!?
と気になりだしたらとまらな~い!
というわけで、志賀高原についてまとめていこうと思います~!
是非ご参考にしてみてくださいね♪
★この記事の流れ★
【志賀高原2019~2020】混雑予想!駐車場情報や持ち物なども気づいたことまとめ♪

志賀高原スキー場
志賀高原といえば、やっぱり巨大なスキー場ということですね!
エリアも色々なエリアがって初心者向けのエリア、中級者、上級者の方エリアなど4つの襟があるので、遊びやすいのが特徴!
4つのエリアといってもエリアっていうだけでゲレンデ自体は全部で18か所!
なので、本当に大きいスキー場なんですよね。
18か所をひっくるめて志賀高原スキー場!って言うんです。
ちなみに、初心者さんは蓮池スキー場がおすすめです★
緩やかなスキー場なので滑りやすいのが特徴です★
そしてそして、ロングシーズン楽しめるのも魅力の1つ!
かなり長い期間オープンしているので、いつでも行けるのがいいですね♪
というわけでそんな志賀高原スキー場についてまとめていきますよぉ~!
志賀高原スキー場オープンはいつ?
志賀高原スキー場オープンは、
2019年11月23日~降雪次第順次プレオープン
となっています(^^♪
結構早いですよね。
クローズも5月ごろまでとほんとロングです(*’ω’*)
志賀高原混雑予想!駐車場なども!
志賀高原の2019~20年も毎年例年通り混雑が予想されます。
志賀高原スキー場混雑予想!

まずは混雑予想から!
特に混雑する場所は、
- 駐車場
- 入場ゲート
- レストラン
- リフト
など混雑するでしょう
冬といっても長いのでさらに深くご紹介。
志賀高原スキー場は11月16日からオープンなのでかなり長い期間楽しめるスキー場になります。
なので、混雑もかなり分散されるかなとおもいます。
ですがやはり、どれだけ長くてもみなさんスキーを楽しまれるのはだいたい1月2月が多いですね。
ですのでこの時期は混雑が予想されます。
12月~1月の年末年始や1月と2月の連休は特に激混みで楽しまれている方が沢山いらっしゃいます。
ですので、冬休みの平日を狙っていくか、3~5月のちょっとみんなより遅らせて遊びに行くと混雑回避ができるとおもいます。
また、この志賀高原スキー場は広い!
ですのでかなり人が分散するので混雑で滑りにくいということはありません。
時間帯でいうのであればだいたい午前中10時頃~15時ごろまではかなり沢山の方が楽しまれているので、ナイターで楽しまれるのもいいかもしれません。
ですが初心者の方とかであればやはり安全面を考えて混んでいてもお昼間に楽しまれることをおすすめします★
というわけで混雑状況はこんな感じになります。
土日の混雑状況
土日の混雑状況は大盛況といったところでしょう!
冬休み中の土日は特に冬の思い出作りをされる方も沢山♪
あとは、ちょっと近くの方であれば土日にサッと行かれる方も多いです。
スキーを愛してやまない方も多いですからね(^^♪
平日混雑状況
平日は、ここまで混雑していないでしょう。
やはり、集中するのは土日だとおもいます。
平日いける方は平日にゆっくり行って誰ともぶつからない空いている環境でゆっくり滑りたい放題を堪能できます★
年末年始や連休混雑状況
年末年始の旅行にスキーを考えていらっしゃる方はかなり多いです。
スキー旅行ってよく耳にしますよね★
ですので、この年末年始の大型連休で行かれる方が多いので注意が必要になります。
ちなみに連休も沢山!
2020年の1月~3月にある連休はこんな感じ▼
✦1月11日・12日・13日(3連休)
✦2月22日・23日・24日(3連休)
✦3月20日・21日・22日(3連休)
とこんなに連休があります★
なので、この連休は特に混雑が予想されますので注意しましょう(^^)/
駐車場
駐車場は各それぞれのゲレンデにあるので停められるないということはありません(^^)/
そしてそして!!!
なんとびっくり!
駐車場料金は無料!
これは太っ腹~!
駐車場料金って1000円~1500円はたいてい払うのですがまさかの無料システムにありがたやぁ・・っておもいます☆
今回滑りたいゲレンデの近くに停めればいいと思います(^^♪
もし宿泊も考えているならそのホテルに指定された駐車場に停めましょう♪
持ち物リストやレンタルの有無など
では一体なにをもっていいのか、何が必要でなにがいらないのかリストにしておきますね
- スキーセット
- ブーツ
- ウエア
- 手袋
- ゴーグル
- 帽子またはヘルメット
これらはあればいいまたは、必ず必要な物になります!
スキーセットで一番わすれやすいのは、ストック!
わすれない様にしっかり入れておきましょう。
わすれちゃってもレンタルできるのでいいのですがあるのに余計な出費しちゃうのでね・・
レンタルはできるの?
ではほぼ全部レンタルできるので、最低身一つでいけちゃうんですよね。
とってもありがたい・・・
志賀高原スキー場ではそれぞれのゲレンデ近くでレンタルができます。
その中でもスノーキャンであればレンタル予約ができるのでおすすめです。
現地だと待ち時間などあったりで時間を無駄にしがち。
ですが予約しておけばスムーズですよね。
WEB予約であれば8%offにもなるし!
もし、行くのが確定しているのであれば予約も視野にいれてみてもいいかもしれませんね。
でも!
レンタルか買うか・・・結構悩みますが・・
もし初めてのスキー旅行であればまずはレンタルでいいと思います。
買いそろえるとなるとかなり高額になります。
これから毎年、数回いくのであれば買う方がお得ですが、まだそうなるかわからないのであればまずはレンタルしてみて、そこから買いそろえる方がいいんじゃないでしょうか。
ただレンタルはあまりおしゃれなものがないというのが難点・・
せっかく行ったからやっぱりお気に入りで滑りたいのもまた本音ですけどね(>_<)
なので、板とか荷物になるものはレンタルにして、ウェアなどだけは買うとかすると、お気に入りのウェアで滑ることもできていいんじゃないでしょうか☆彡
買うとだいたい5000円~1万円ほど(上下セット)なのでレンタルはだいたい大人で4000円弱。
そう考えると2回~3回でレンタルより買った方がお得になるわけなんですよね。
そういうことを踏まえてどっちがいいか考えてみてもいいかもしれませんね(^^)/
その他気になったことまとめ
リフト券

志賀高原スキー場ではリフト券を全18スキー場、47基のリフト・ゴンドラ全てで共通して使うことができます。
料金はさまざまあるのですが通常シーズンの(12月下旬~3月31日まで)1デイであれば・・
✦おとな・・5,000円
✦シニア・中高生・・4,200円
✦こども・・2,500円
となっています。
ほかにも、1.5日券とか2日券とかさまざまあるので詳しくは公式サイトで確認してみてくださいね★
飲食店
飲食店もしっかりあります!
それぞれエリアにさまざまな飲食店が揃っています。
食べるものに困ることはないと思います!
時間はお昼時などは、混雑するとおもいますが少し前倒しにするか、後ろ倒しにするかで回避することができるでしょう。
そして
- 食事券(昼食利用券)
- レンタル券付きリフト券
が公式サイトよりダウンロードすればゲットできます(^^♪
少しお得になるのでこちらも利用されるといいでしょう(*’ω’*)
まとめ

いかがでしたか?
志賀高原スキー場混雑予想や持ち物などきづいたことなどをまとめてみました!
なにか気になったことが解決できれば嬉しいです(*^-^*)
大人も子供も大満足できる志賀高原スキー場!
この冬にいかれてみはいかがでしょうか^^