2019年お盆の高速道路渋滞予測ついてのお話です
今年は令和になってはじめてのお盆ですね(*’ω’*)
今年は
- お盆に車で帰省しようと思っている。
- お出かけしようと思っている。
という方も多いのではないでしょうか?
お盆は毎年飛行機・新幹線・高速道路すべてにおいて大混雑ですよね。
ですので車での高速道路も大渋滞となります。
でも車でお出かけしたいんです!
という方へ車の渋滞予測やピークはいつ?などについてご紹介していきますね
★この記事の流れ★
2019年お盆渋滞予測や帰省ラッシュ予想などまるっとご紹介

混雑予想
お盆の高速道路は、行きも帰りもまちがいなく大混雑が予想されます。
これは、今年2019年に限らずですが、今年は特に大混雑が予想されます。
なぜなら、9連休というGWとほぼ同じくらいの長い休み期間になります。
例年、高速道路ただいま、30kmの渋滞です!
なんて言葉を見たり聞いたりしますよね。
ほんとそういうのを聞くだけで、嫌気がさしちゃいます・・
でも夏休み中だし、少しはお出かけしたい!というのもですよね。
今年もまたかなりの気合いが必要になりそうです!
2019年お盆期間はいつからいつ?
2019年のお盆は今年は、ながくて9連休という方もいらっしゃいます
2019年お盆休み | |
---|---|
休曜日 | 日にち |
土曜日 | 8月10日 |
山の日 | 8月11日 |
振替休日 | 8月12日 |
火曜日 | 8月13日 |
水曜日 | 8月14日 |
木曜日 | 8月15日 |
金曜日 | 8月16日 |
土曜日 | 8月17日 |
日曜日 | 8月18日 |
お盆休みというのは、だいたい8月13日~16日というのがお休みになります。
そして2016年から山の日という日が制定されました。
この山の日~考えて2019年は9連休となが~いお休みとなります。
ですので、今年2019年は、お盆休みもまた激混みが予想されますね。
帰省ラッシュ&Uターンラッシュ
帰省ラッシュ&Uターンラッシュについてです。
帰省ラッシュ予測
帰省ラッシュの混雑ピークは、
- 8月10日
- 8月11日
あたりと予想されます。
特に10日は大混雑となることでしょう。
そして時間はだいたい午前中の7時頃~渋滞が発生してきます。
だいたい大型連休の初日はいつも大渋滞が毎年テレビでも放送されますね。
でも、Uターンラッシュに比べれば高速道路の渋滞はまだマシなのかな?とおもいます。
それでも渋滞はあるので覚悟を・・
渋滞高速道路予測
- 東名道:伊勢原バス停付近 37km
- 東北道:日那須野塩原IC 48km
- 中央道:相模湖IC: 39km
- 関越道:花園IC 43km
- 中国自動車道:宝塚東TN付近 35km
- 東北道:福島トンネル付近 20km
- 東北道:上河内SA:15km
- 東北:久喜IC 20km
- 東北:羽生PA 40km
- 関越道:東松山IC 35km
渋滞を回避するには、早朝に出れるのであればちょっと早くなってしまっても早朝にでるのがベストとなります。
朝6時・7時というのが一番混みますのでそれより前に出る。
というのが一番の回避できるポイントとなります。
Uターンラッシュ予測
そして、車でルンルン~♪でお出かけしたけど最後帰ってくるとき気になるのがUターンラッシュといわれるもの。
みんな行く日はバラバラであっても、帰ってくる日はほぼほぼ同じくらいですよね。
2019年お盆のUターンラッシュはだいたいいつくらい?というところですがやはり多いのは最後の3日間のどれかでしょう。
2019年Uターンラッシュ予測
- 8月16日
- 8月17日
- 8月18日
辺りに帰ってくる設定をされている方多いです。
特に17日がピークとなることでしょう
14日~大型台風10号が接近中!
ですので後半の17日、18日に変更される方も多いでしょう。
特に注意が必要となってきました。
最後の2日間がピークでしょう。
毎年ものすごい渋滞情報が流れていますからね。
最後の日は家でゆっくりされる方も多いです。
ですので17日が最大のピークとなるでしょう。
時間帯で言うと、やはり毎年言われているのは
17日・18日ともに、午後17時~が最大のピークとなるでしょう。
こちらも30キロ・40キロレベルの大渋滞を覚悟しておかないといけないでしょう。
渋滞高速道路予測
下り
- 東北:羽生PA 40km 午前7時ごろ
- 関越道:東松山IC付近 35km 午前8時ごろ
- 中央道:土岐JCT付近 30km 午後17時ごろ
上り
- 名神高速:大津IC付近 30km 午前9時ごろ
- 東北道:加須IC 30km 午後17時~18時ごろ
- 関越道:高坂SA 25km 午後17時~18時ごろ
- 中央道:小仏TN付近 30km 午後16時ごろ
- 東名道:大和トンネル付近 35km
- 東北道:河内内SA付近 45km
- 関越道:高坂SA付近 40km
- 神戸淡路鳴門自動車道:舞子TN出口付近 47km 17時ごろ
- 東北道:福島トンネル付近 20km
- 東北道:西那須野塩原IC 15k
と予想されます。
2019年GW10連休のときのデータを基に作成しています。
多少時間や渋滞距離はズレが出ると思いますが、近づいてきたら修正いたします。
ですが、10kmや20kmの渋滞も各地で予想されます。
10kmでも、大渋滞となりますので、できる限り休みを取りながら進みたいですね。
Uターンラッシュのピーク時間帯はいずれもいつも、だいたい早くて14時頃から渋滞がはじまります。
その後22時~23時あたりまで渋滞は続きますので、渋滞に巻き込まれないようにするには、午前中に出発するほうが得策だと言えます。
渋滞することで数時間も無駄になってしまうなら早めに出発し、少し家でゆっくりしたいものですね。
ETCカードを作っておく
高速道路では、有料道路でもあります。
その時に、ETCカードを持っていないと料金所でも待たないといけません。
ETCカードを持っていると、みんなスムーズに料金所を通過できます。
まだ持っていない方は、まだ時間がありそうな方はぜひ作っておきましょう。
クレジットカード払いとなりますが、ポイントも貯まるし悪いことはありません。
割引もしていただけます。
まだ日にちがある方はぜひETCカードを作って準備しておきましょう。
予測不可能な渋滞もある
高速道路の渋滞は、いつもは混んでいなくてもその年、その日に限って渋滞している場合もあります。
その理由は様々ですが・・
- 事故渋滞
- ガソリン切れ渋滞
などがあります。
これは、私の毎年の経験でもあるのですが毎年事故渋滞に巻き込まれます。
大型連休では毎年お盆に限らずGWでもですが、事故が多発しますよね。
本当は無いことを祈りたいものですが、事故渋滞というものがどうしてもあります。
事故言うものは誰も予想できないもの。
次に、ガソリン切れ渋滞。
これは本当に稀だと思うのですが私が実際経験したもの。
かなりの渋滞となっていましたが、その渋滞の先頭にたどり着くとどうやらガスケツということがわかりました。
これは避けれる渋滞でしたので、できれがガソリンのチェックはしていただきたいものですね。
こんな感じで予測不能な渋滞もあるということを忘れないように時間にはなるべく余裕をもっていったり、帰ってきたりしたいですね。
このガソリン切れ渋滞なんていうのは、本当に想像してない場所で起きたのでテーマパークへ着くのに予定より3時間も遅くなり子供たちは本当によく我慢してくれたなと思いました。
携帯用トイレの準備をしておく
どんな大渋滞にどれくらい巻き込まれるのかわかりません。
わかっている道路であればそれなりに心の準備もできますが、突然の場所で渋滞なんてこともあります。
そんなときのために携帯用トイレはかならず持参しておきましょう。
携帯用トイレで車でトイレだなんて・・って思うかもしれませんが突然お腹が痛くなってしまったら?
パーキングまでまだまだ・・なんてよくあります
念には念を。
あるというだけで気持ちも楽になり、安心を得られます。
できれば携帯用トイレをぜひ持参しておきましょう。
お子様の場合はおむつが外れている年齢であってもオムツを持っていかれるといいかもしれません。
数枚入りのオムツも売っています。
あると重宝しますので用意されるといいかもしれませんよ★
まとめ

2019年令和になっての初お盆の高速道路渋滞予想などについてのご紹介でした!
いかがでしたか?
高速道路は本当に毎年、毎年大混雑で嫌気がさしますよね。
できればゆっくりしたい!
でも、やっぱり大型連休だからお出かけしたい(*´▽`*)
ですので大渋滞覚悟で毎年お出かけとなります
大渋滞予測をしっかり見て、いつ行って、いつ帰ってくるのか相談したうえでお出かけをしましょう(*‘∀‘)
▶旅行用品今はレンタルで無駄な出費を抑える時代▼
▶もしまだ国内旅行のホテル予約がまだの方は早めにしないとすぐに埋まってしまいます
空きがっても高い部屋ばかり・・ということもよくあります
最安値を一気に探すならエクスペディアで一気にまとめて探してみてくださいね。
▶旅行に欠かせないWi-Fiレンタル準備できていますか?