妊娠中にヘアカラーをするとお腹の赤ちゃんに影響がある。と聞いたことがありますよね。
実際、どんな影響があるのでしょうか?
妊娠中にヘアカラーをするのは適切ではないの?など、妊娠中の不安や疑問はつきもの。
ここでは、妊娠中にヘアカラーはしていいの?という疑問を体験談をもとに紹介したいと思います。
妊娠中にヘアカラーはOK?NG?
妊婦さんが美容院へ行くのは基本的に問題ありません。
カットはもちろん、カラーやパーマもOKです。
カラーやパーマ剤が頭皮から浸透して、赤ちゃんに悪影響を与えるかも、と聞いたことがある私も妊娠中に美容室に行くか悩みましたが、
実際は、カラーやパーマ剤が赤ちゃんに影響があるという医学的に根拠がないようです。
なぜ影響があると言われてのか、が不思議ですね。
ですが、ここで注意!
個人的に、市販のヘアカラーはおすすめしません!
なぜ市販はおすすめしないの?
私が、個人的に市販のヘアカラーをおすすめしない利用は、
妊娠中はホルモンバランスが崩れ、肌が敏感になっていることがあります。
普段使用しているヘアカラーでも妊娠中は、肌荒れの原因に繋がるかもしれません。
肌荒れを避けたいのであれば、美容室に行くのをおすすめしますが、
妊婦になると、ずっと座りっぱなしであらゆるところに負担になりますよね。
途中で気分が悪くなってしまうことを考えると、市販のヘアアラーをするしかありません。
なので、もし市販のヘアカラーを使用する場合は、
髪の毛の負担よりも肌への負担が少ないものを選ぶことをおすすめします。
体験談を紹介!
私自身、4人の子供がいてるのですが、
1人目・2人目は、「カラー剤に影響ある」と聞いたことがあり、
心配になり、妊娠中はヘアカラーは一度もしませんでした。
3人目・4人目は、安定期に入ってから1度だけ美容室でカットとヘアカラーをしましたね。
やはり10か月間美容室に行かないのは、髪の毛はボサボサになるし、根本が黒くなるしで、
それがストレスでした。
以外と周りのママさんが美容室に行っていることと、ネットでも「胎児には影響がない」ということを知り、美容室に行きました。
美容室では気を遣ってくれて安心でした。
私が美容室に行ったのは、安定期を過ぎてからなので、
妊娠していることを伝えなくてもスタッフさんが気付いてくれて、
ヘアカラー中も「体調は大丈夫ですか?」や「お手洗いは大丈夫ですか?」など、
体のことを気遣ってくれました。
シャンプーをするときには、シャンプー台は、寝転ぶとお腹に負担がかかると気遣ってくれて、リクライニングせず、座ったままシャンプーをしてくれたおかげで、
体の負担も軽減され、体調不良もおこさず、美容室に行けました。
なので、妊娠中に美容室に行く場合は、スタッフに妊娠していることをおすすめします。
その他にも、妊婦さん向けの美容室クーポンや、妊娠中のママ歓迎の美容院もたくさんあります。
ぜひ、妊娠中も無理をせずオシャレを楽しんでくださいね。
コメント