きゅうりの育て方 PR

【家庭菜園】きゅうりを1つのプランターで2株OK?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

家庭菜園できゅうりをプランター栽培で楽しみたい!

だけど、1つのプランターで何個の苗を植えてもいいの?って疑問に思うときありますよね。

 

私も初心者でド素人、右も左もわからないとき何も考えずに1つのプランターで2つの苗を植えました。

さてそんな体験も踏まえてこれは正解だったのか?それともやってはいけないことをしていたのか?

ご紹介していこうと思います

【家庭菜園】きゅうりを1つのプランターで育てるなら何個までOK?

 

きゅうりの苗はプランター1つに1株が好ましい

タイトル通りなんですが、きゅうりは浅く、広く根が張っていきます。

ですのでできれば1つのプランターに1つの苗を植えてあげましょう

 

ただ大きいプランターをお持ちであれば(横に大きい)2株もいけますが。。!

私はおすすめはしません。

その理由を1つずつご紹介。

1つの株が病気になったら感染するかも?

同じプランター内で1つの株が何かの病気に感染してしまったら、土を通してもう1つの株に悪影響がでるかも?

と思っていますし、そういう記事を見たことが過去にあります。(きゅうりだったかは不明)

だけど、ほかの野菜や果物でもあるならきゅうりはなくないなと思って私は個別にしています。

大きくなった時に風通しが悪い

きゅうりって育ててみるとわかるのですが、非常に大きくなります。

葉っぱの数もどんどん増えます。

1つのプランターに2つも植えるとやばいくらいの風通しの悪さになります(経験済み)

[ad]

ツル(まきひげ)がもう1つの株にまきつく

きゅうりのツルがどんどん、どんどん出てきます

支柱をしてあげてもどんどん、どんどん出てきて、あっちこっちに巻き付きます。

これを見るのも楽しいのですが、2つを横に植えて大きくなってきたらそれはもう何がなんだかわからないことになっていることもしばしば・・・

1つの株のきゅうりのツルがもう1つの株の葉っぱに巻き付いているとか・・・!

 

私のちょっと見ていない(見れない)と気があったりして油断するとそんなことがよくあって、しかも絡みつくとツルってものすごい巻き付きパワーなんです。

なので、その巻き付いたツルを外すのも大変。

大きいプランターは動かすのが大変

いつの株を植えて成長してきたらきゅうりはすごく大きくなるので1つでも大変なのに2つも植えちゃたプランターを動かすのが難しく、っていうか無理でしたw

重いし、高さがあってそれを2株横にあるもんだから何かの芸をしている気分になるほどの大変さでした。

 

動かすときないよって思うかもしれませんが、意外にその日はやってきたりします。

我が家では、

  • 梅雨の時期
  • 台風の時
  • 強風の時

など、日当たりもいいのですが、風もかなり通るベランダで雨も横殴りの大雨の場合は動かしたりします。

台風の時期も強風でプランターは危ないし、倒れちゃうので移動させます。

こんな感じで動かすときがくるんですよね。

 

ですので、そういう時に2つ植えていると本当に高さがあるだけに大変でした。

さらにネットまで張ったがためにもう動かすのは無理でした。

1つのプランターの2つ植えています。

高さも初めてだったので気にせず大きく育ててしまったのでそれはもう大変なことに。。

高さもしっかり調整しないとこんなことになります(;’∀’)

https://saienbiyori.net/kyuuri-tekishin/

 

台風の時にとりあえず飛ばされないように固定だけして家の中から祈るばかりでしたが・・・

無残にもきゅうりの株はバッサバッサ強風にあおられて、葉っぱは全部残っているけど状態が悪く全部切り落とす羽目に・・

 

 

というわけで、1つのプランターで2つの株を植えるのは大丈夫ですがおすすめはしません。

1つのプランターに1つがかなり無難です。

2株植えたい場合は、2つのプランターを用意して別々で育てるといいですね

ただ、1つの株でもきゅうりってかなり沢山実が取れるので、もし初めて育てるのであれば1つをまずはやってみてもいいですね。

私は1つ失敗したら・・・が怖くて2つを植えました

そんな感じでもOKです、育ってくれたらそれはそれでいいですしね。

楽しいプランター菜園生活を送ってくださいね

ABOUT ME
ゆん
大阪在住の上は社会人~1歳までの5人を子育て中のママです。 育児のことからたまに大阪の情報をご紹介しています。 ママさんに読んでほしい記事を更新頑張ります
きゅうりの育て方 PR

【家庭菜園】きゅうりを1つのプランターで2株OK?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

家庭菜園できゅうりをプランター栽培で楽しみたい!

だけど、1つのプランターで何個の苗を植えてもいいの?って疑問に思うときありますよね。

 

私も初心者でド素人、右も左もわからないとき何も考えずに1つのプランターで2つの苗を植えました。

さてそんな体験も踏まえてこれは正解だったのか?それともやってはいけないことをしていたのか?

ご紹介していこうと思います

【家庭菜園】きゅうりを1つのプランターで育てるなら何個までOK?

 

きゅうりの苗はプランター1つに1株が好ましい

タイトル通りなんですが、きゅうりは浅く、広く根が張っていきます。

ですのでできれば1つのプランターに1つの苗を植えてあげましょう

 

ただ大きいプランターをお持ちであれば(横に大きい)2株もいけますが。。!

私はおすすめはしません。

その理由を1つずつご紹介。

1つの株が病気になったら感染するかも?

同じプランター内で1つの株が何かの病気に感染してしまったら、土を通してもう1つの株に悪影響がでるかも?

と思っていますし、そういう記事を見たことが過去にあります。(きゅうりだったかは不明)

だけど、ほかの野菜や果物でもあるならきゅうりはなくないなと思って私は個別にしています。

大きくなった時に風通しが悪い

きゅうりって育ててみるとわかるのですが、非常に大きくなります。

葉っぱの数もどんどん増えます。

1つのプランターに2つも植えるとやばいくらいの風通しの悪さになります(経験済み)

[ad]

ツル(まきひげ)がもう1つの株にまきつく

きゅうりのツルがどんどん、どんどん出てきます

支柱をしてあげてもどんどん、どんどん出てきて、あっちこっちに巻き付きます。

これを見るのも楽しいのですが、2つを横に植えて大きくなってきたらそれはもう何がなんだかわからないことになっていることもしばしば・・・

1つの株のきゅうりのツルがもう1つの株の葉っぱに巻き付いているとか・・・!

 

私のちょっと見ていない(見れない)と気があったりして油断するとそんなことがよくあって、しかも絡みつくとツルってものすごい巻き付きパワーなんです。

なので、その巻き付いたツルを外すのも大変。

大きいプランターは動かすのが大変

いつの株を植えて成長してきたらきゅうりはすごく大きくなるので1つでも大変なのに2つも植えちゃたプランターを動かすのが難しく、っていうか無理でしたw

重いし、高さがあってそれを2株横にあるもんだから何かの芸をしている気分になるほどの大変さでした。

 

動かすときないよって思うかもしれませんが、意外にその日はやってきたりします。

我が家では、

  • 梅雨の時期
  • 台風の時
  • 強風の時

など、日当たりもいいのですが、風もかなり通るベランダで雨も横殴りの大雨の場合は動かしたりします。

台風の時期も強風でプランターは危ないし、倒れちゃうので移動させます。

こんな感じで動かすときがくるんですよね。

 

ですので、そういう時に2つ植えていると本当に高さがあるだけに大変でした。

さらにネットまで張ったがためにもう動かすのは無理でした。

1つのプランターの2つ植えています。

高さも初めてだったので気にせず大きく育ててしまったのでそれはもう大変なことに。。

高さもしっかり調整しないとこんなことになります(;’∀’)

https://saienbiyori.net/kyuuri-tekishin/

 

台風の時にとりあえず飛ばされないように固定だけして家の中から祈るばかりでしたが・・・

無残にもきゅうりの株はバッサバッサ強風にあおられて、葉っぱは全部残っているけど状態が悪く全部切り落とす羽目に・・

 

 

というわけで、1つのプランターで2つの株を植えるのは大丈夫ですがおすすめはしません。

1つのプランターに1つがかなり無難です。

2株植えたい場合は、2つのプランターを用意して別々で育てるといいですね

ただ、1つの株でもきゅうりってかなり沢山実が取れるので、もし初めて育てるのであれば1つをまずはやってみてもいいですね。

私は1つ失敗したら・・・が怖くて2つを植えました

そんな感じでもOKです、育ってくれたらそれはそれでいいですしね。

楽しいプランター菜園生活を送ってくださいね

ABOUT ME
ゆん
大阪在住の上は社会人~1歳までの5人を子育て中のママです。 育児のことからたまに大阪の情報をご紹介しています。 ママさんに読んでほしい記事を更新頑張ります