きゅうりの育て方 PR

【家庭菜園】きゅうりの肥料切れサインはどんなの?すぐわかる?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

家庭菜園できゅうりを育てていると追肥をしないといけません。

でも、どの段階で?ってわかりませんよね。

そんなきゅうりの肥料切れとなっている場合のサインはあるの?

見てすぐわかる?

などご紹介していこうと思います。

家庭菜園 きゅうりの肥料切れサイン

サイン①きゅうりが曲がる

育てているときゅうりが曲がってきます。

売られているのとは一目瞭然で違うし、きっとここまで育ててきたきゅうりとも違いが判ると思います。

こうなってくると肥料不足のサインとなります

サイン②葉の色の変化

きゅうりの葉っぱは初めはきっと真緑の綺麗なツヤツヤの色をしていると思います

それがどんどんと色が薄い緑に変わってきます。

それは肥料切れのサインかもしれません。

[ad]

サイン③ツルの向き

きゅうりのツルは、元気がいい時は上を向いています

ですが、肥料不足になると下向きや横向きになってきます。

ツルの伸びが悪い時は、肥料不足を疑います。

サイン④花が落ちる

せっかく咲いた花が落ちてしまうときがあります

1個や2個ならまだしも、よく落ちるなどの症状がでてきたら肥料不足かもしれません。

花の先にのちにきゅうりとなる実ができるので花が落ちてしまうのは死活問題!

ですので、こちらもしっかり見極めが大事ですね。

風が吹いてもいないのに花が落ちてしまう・・などの場合は注意が必要です。

 

というわけで、このような症状がでてきたら肥料不足を疑います。

ぜひいくつか思い当れば追肥をしてあげて様子を見てみましょう

 

ABOUT ME
ゆん
大阪在住の上は社会人~1歳までの5人を子育て中のママです。 育児のことからたまに大阪の情報をご紹介しています。 ママさんに読んでほしい記事を更新頑張ります
RELATED POST