大阪にある万博記念公園イルミナイト万博2019のご紹介です!
今年は、どんなイルミネーションになっているんでしょうか(^^♪
イルミナイト万博は夏も開催されていますが・・
こちらは2019年の冬のイルミネーション情報です★
- 万博記念公園は駐車場はあるの?
- 大阪万博記念公園のイルミネーション2019はいつからいつまで?
- ペットって同伴OK?
などなどご紹介しています
ということで大阪万博記念公園イルミナイト2019について駐車場情報やいつからいつまでみれるの?などをまとめていこうと思います!
★この記事の流れ★
万博記念公園冬イルミネーション2019混雑予想!駐車場は?ペットOK?

万博記念公園で開催されるイルミネーションについて!
万博記念公園のイルミネーションは、大阪府にある万博記念公園で、実際の名前は「イルミナイト万博」です!
今年いってみたい!という方は要チェックです~☆
イルミナイト万博基本的情報
基本情報
点灯場所 | 万博記念公園 自然文化園、太陽の広場その他 |
住所 | 大阪府吹田市千里万博公園 |
休日 | 毎週水曜日 |
電飾数 | 40万個 |
アクセス | 電車の場合:大阪モノレール万博記念公園駅から徒歩5分
車の場合:名神高速道路吹田ICから約5分 |
点灯期間はいつからいつまで?
2019年はまだまだ先なのでわかりませんが、2018年は12月1日~25日まででした!
かなりの長い期間イルミネーションが楽しめるスポットです。
ですが・・!
毎日開催しているわけではなくて、この期間中の金曜日・土曜日・日曜日と24日・25日に開催となります。
ですので、実際は毎週末とクリスマス本番の日のみということになります。
点灯時間は、16時~21:00まで
有料?無料?
このイルミナイト万博は、有料になります。
といってもそこまで高くなくて、大人250円、小中学生70円とかなりの安め設定です。
もちろん無料に比べれば多少かかりますが、大人と子供の料金を合わせても1000円でおつりがくる
感じですね♪
雨降ったら?中止?決行?
雨降ったら中止なの?って思いますよね。
あめでも決行です
びっくりするような荒れている天気でなければイルミネーションは楽しめますね★
なんでかインスタが反映されなっぽい💦
イルミナイト万博行ってきました!
あいにくの雨だったけど、今年は太陽の塔の前の芝生もイルミネーションになってて、音とリンクして素晴らしかったです。 pic.twitter.com/zP7A9uine4— ノブコ (@nobukomichi) December 21, 2018
混雑予想!!
イルミナイト万博毎年大賑わいです(●´ω`●)
でも公園なので人がギューギューで歩けないとかそういうのはありません。
でも人はすごいです(;’∀’)
特にやはりクリスマスイヴとクリスマス当日は結構な人だと予想されます!
もし少しでも少ないときに行きたいのであれば、普通の週末に行かれることをおすすめします(*‘∀‘)
もう少し詳しくご紹介しますね
混雑しているときはいつ?
混雑が予想されるときは、
- 12月の週末
- クリスマスシーズン(特に23日~25日)
が混雑します。
混雑といっても、万博公園へ行ったことがある方はわかると思うのですがかなり広い敷地なので人でギューギュー・・というような状態にはなりません。
人が分散されますので安心してくださいね
空いている日
逆に空いている日はいつ?って思いますが・・
これは逆に考えればいいんです★
- 平日
やはりこれしかありません。
空いている時間と混雑する時間帯
じゃあ時間帯はいつ空いている?ってことですが、やはりみなさん行動される時間帯というものがあってそれは、17時~18時台がピークに混雑します
ですので、この時間帯にいくと駐車場も結構混みがち。
週末やクリスマスシーズンのこの時間帯は避けたいところ・・
逆にこれより早い、または点灯時間終了間際などが空いている時間帯となります。
点灯時間終了は21時になるので20時以降にいってみましょう。
またはそれより早い16時半など。
そうすれば多少混雑が回避できるかとおもいます。
一番空いているのはやはり、雨の時。
雨の時はだれでも中止にしたくなります
寒いですしね。
なので雨でも平気!という方は雨予報の時に行くと間違いなく空いているでしょう。
雨でも全然イルミネーション楽しめるんですけどね(*‘∀‘)
あとは寒さとの戦い!
防寒対策はしっかりしていきましょう。
イルミナイト万博駐車場ある?料金は?
イルミナイト万博に駐車場はあるの?
イルミナイト万博には駐車場はあります。
しかも結構な台数が停められるのです!
それは全部で4300台!
でもこれでも結構数が足りないのが現実です。
周辺の駐車場もありますが、それでもクリスマスの日にはたくさんの方が来られるために時間によっては全部が満車・・なんてことは覚悟しておいたほうがいいですね。
できるなら、電車などにしたほうがいいですが車で!という方は前日にイルミナイト万博方面に着ておいて早くから停めておくのもいいと思います。
駐車場料金はいくら?
駐車場はもちろん有料になります。
普通車(平日)
普通車(平日) | |
2時間まで | 400円 |
2〜3時間 | 600円 |
3〜4時間 | 800円 |
4〜24時間 | 1,000円 |
普通車(土曜・日曜・祝日)
普通車(土曜・日曜・祝日) | |
2時間まで | 600円 |
2〜3時間 | 900円 |
3〜4時間 | 1,200円 |
4〜24時間 | 1,500円 |
駐車場確保するために
イルミネーションに限らずですがやはりこういう大イベントのときに一番困るのが駐車場の確保ですよね。
せっかく周辺についているのにどこも空いてない!っていうこと日常茶飯事です。
やはりこういう一番混雑するのは12月24日と25日です。
この2日を避けて別の週末に行くというのが1つの手。
でも、やっぱりクリスマスの日に行きたいものです。
そういう場合はやはり早め、早めの対応がベスト。
駐車場料金少しかさみますが、停められなくてイライラするよりはマシですよね。
あとは入園ギリギリに行くか・・
16時から点灯しますので、早めに行かれた方はその分帰る時間も18時や19時になる方もおられます。
その時間を狙っていくか・・
かなり賭けになりますが、、
16時頃にいって停められなかったらしばらくは停められない確率の方が高いです。
それを考えると帰られる方が駐車場をでるタイミングを狙った時間帯のほうが停めやすいです。
この辺りをちょっとポイントに作戦をねってみてくださいね。
駐車場を予約しておく
今では駐車場を予約しておくことができるんです。
ですので、まだ時間があるようであればakippaで予約できます
ぜひ空きがあるか確認してみてくださいね。
→イルミナイト万博周辺駐車場を探してみる
万博記念公園ってペットOK?
万博記念公園はペットは禁止のようです・・
禁止だったという方も見られました
イルミナイト万博みどころ~♪
最後にイルミナイト万博の見どころ?ポイントをご紹介します★
イルミナイト万博の最大の魅力はやっぱり太陽の塔ではないでしょうか?
昔の大阪万博の名残が残ったものなので、これはやっぱり魅力ポイント!
その太陽の塔ではプロジェクションマッピングが開催されます!
どのプロジェクションマッピングはやはりキレイですよね。
これはぜひみておきたい!
✨🎄✨Wonder Experience イルミナイト万博✨🎄✨
いつも手前のパナスタまでは行くのに太陽の塔まで久しぶり😙 pic.twitter.com/cd29oy9UIV— yamakumi⚽ (@kumizo1004) 2018年12月7日
先週のそういえばイルミナイト万博での太陽の塔くん、少しおすそ分けです🌞◎
やっぱりめちゃくちゃイケメンだったヮ!! pic.twitter.com/0s3vhBlUaT— 🍓🐶Ponchan(1993 DAT Mix)🐵🍓 (@yuzuccoharu502) 2018年12月7日
その目でぜひこの素晴らしいマッピングを見てみてはいかがでしょうか(*‘∀‘)
まとめ
イルミナイト万博冬クリスマスイルミネーション2019についてのご紹介でした!
40万個ものLED装飾が使われて、3Dプロジェクションマッピングは圧巻です!
太陽の塔を見たことがない方は、間近でみるとものすごく迫力があってまた感動することでしょう。
イルミナイト万博開催の日あたりにはラーメンEXPOというイベントも2018年では開催されました!
2019年ではどうなのかわかりませんが、こちらもあるとワクワクしますが・・・
そちらのラーメンEXPOも人気があるため大混雑することは想像がつきます。
車も渋滞になったりしたり、駐車場もかなりの混雑します。
ですので、できる方は電車移動。
ムリな方は早めに周辺にいっておいて、できる限り車は停めれるときに停めておきましょう!
素晴らしいクリスマスになりますように・・