暑い季節になったら食べたくなる冷やし中華。
ですが、いつも同じ具材だと飽きてきませんか?
今回は、定番の具材から変わり種の具材をご紹介したいと思います。
いつもと違った冷やし中華を食べたい方は参考にしてください。
冷やし中華
暑さで食欲がなくなりがちな夏にぴったりの冷やし中華。
忙しい時でも簡単に作ることができるので、今日の献立にぜひどうぞ。
冷やし中華の具材『卵』
卵は冷やし中華の定番具材のひとつですよね。
卵は薄焼きにして細く切った錦糸卵以外にも、
ゆで卵、温泉卵、卵黄、そぼろ状などざまざまなアレンジをしてトッピングできる優秀な食材です。
冷やし中華の具材『きゅうり』
夏野菜のきゅうりは、シャキッとした歯応えも楽しめる冷やし中華の定番具材のひとつです。
一般的によくトッピングされているのは千切りが多いですよね!
冷やし中華の具材『ハム』
ピンク色のハムは、旨みと塩気を冷やし中華に添えてくれる具材です。
彩りもよくなり、子供も大好きなので人気の具材です。
冷やし中華の具材『トマト』
夏野菜の定番のトマト。
さっぱりとした酸味と旨みのあるトマトは、食欲がない時にもおすすめですよ。
冷やし中華の具材『もやし』
シャキシャキ食感のもやしは、コストパフォーマンスが高く主婦の見方ですよね。
クセが少ないので、冷やし中華の具材としてもおすすめですよ。
冷やし中華の具材『ささみ』
ハムの代わりにささみを使う人も多いのではないでしょうか。
さっぱりとしたささみも冷やし中華の具としておすすめです。
冷やし中華の具材『カニカマ』
カニカマは、特に手を加える必要もなく、手で軽く割くだけで彩りがよくなるので、
冷やし中華の具材におすすめ。
手軽に魚介を取り入れられるのも魅力の一つです。
冷やし中華の具材『キクラゲ』
冷やし中華にキクラゲをトッピングする人もいてますよね。
キクラゲはごぼうの約3倍もの食物繊維を含んでいる優秀なキノコです。
食物繊維を摂取することで、便秘予防やダイエット効果、糖尿病の予防にも効果的だと言われていて健康にも◎
冷やし中華の具材『チャーシュー』
冷やし中華だけどガッツリ食べたい人は、チャーシューのトッピングがおすすめ。
スーパーで売られているので、そのままトッピングするだけの簡単具材です。
冷やし中華の具材『冷しゃぶ』
豚バラ肉を冷やし中華にのせれば、豚しゃぶのように食べれるのでおすすめです。
タレを絡んで美味しい冷やし中華が出来上がりますよ。
冷やし中華の具材『サラダチキン』
サラダチキンは、加熱済みでそのまま手軽に食べられるのが魅力ですよね。
お手軽なお値段で売られているので
サラダチキンを試したことがない人はぜひ試してみてください。
冷やし中華の具材『キムチ』
冷やし中華にキムチ!?と思われるかもしれませんが、意外に冷やし中華と相性が合う具材なのです。
辛味がアクセントになり、食欲増進効果も期待できます。
暑さが厳しい夏の食欲がない時に、ぴったりのトッピングですよ。
冷やし中華の具材『エビ(ゆで)』
エビ好きな人は冷やし中華におすすめ。
エビは片栗粉をまぶしてから茹でてあるので、ツルン&ぷりぷりのエビに仕上がりますよ。
まとめ
冷やし中華の具材のご紹介でした。
いかがでしたか?いつもと違うトッピングをするだけで、
一味違う冷やし中華が出来上がりますよ。
お好みの具材をトッピングして暑い夏を乗り切りましょうね!
コメント