ごぼうがたくさんあるけど何を作ろう?
ごぼうはどんな献立があるの?などごぼうを使ったレシピをご紹介します。
ごぼうが大好き人、ごぼうが苦手な人でも食べられるレシピをご紹介していますので
参考にしてください。
★この記事の流れ★
ごぼうを使った献立8選

きんぴらごぼう

ごぼうと言えばきんぴらごぼう!と言えるぐらいの定番メニューですね。
ご飯がすすむ常備菜で、作り置きにもおすすめ。
人参を入れることで食卓の彩りもアップする献立です。
ごぼうは洗って泥を落とし、斜め切りにしてから、細切りにする。
人参も同じように切る。
フライパンにごま油をひき、ごぼう・人参を入れて炒める。
砂糖、みっりん、しょうゆを入れて、煮汁が少量残るくらいまで煮含める。
冷ませば完成。最後にいりごまをかけて出来上がり。
牛肉とごぼうの甘辛煮
味がしみ込んだ牛肉とごぼうはご飯が進む一品。
メインはもちろんお酒のおつまみとしてもおすすめ。
ごぼうは洗って泥を落とし、斜め切りにする。
フライパンにサラダ油を中火で熱し、牛肉を入れてほぐしながら炒める。肉の色が変わったら、ごぼうを加え、炒める。
水カップ1/2ほどを加え、煮立ったら、砂糖、みりんを加え、ふたをして弱火で約10分煮る。
しょうゆを加えて混ぜ、ふたを外して弱火で煮て、汁気がなくなったら出来上がり。
鶏肉とごぼう煮
シンプルに鶏肉とごぼうだけの煮物です。
鶏のうまみとごぼうの風味がマッチする夜ご飯にピッタリの献立です。
旬の根菜などを入れるのもおすすめ!
ごぼうは洗い乱切りにする。
鶏肉は一口サイズに切る。
鍋に油を熱し、鶏肉を炒めて焼き色がついたらごぼうを加え炒める。
水を加え沸騰したら灰汁を取り、蓋をして野菜にある程度火が通るまで弱火〜中火で煮る。
醤油・砂糖・みりん・酒を加え、煮詰めれば完成。
ごぼうの素揚げ
簡単!美味しい!時短!のごぼうの素揚げ。
お酒のおつまみにピッタリの一品です。
洗ったごぼうを5cm前後にピーラーで薄くスライスする。
水に10分ほどさらし、しっかり水気を切る。
中温の油でカリっとするまで素揚げする。
仕上げに塩を振れば完成。
ごぼうの甘辛煮
ごぼうしかない!そんな時、ごぼうと調味料だけで出来るレシピです。
あと一品!という時におすすめ。
ごぼうは洗って泥を落とし、乱切りにする。
ポリ袋に薄力粉と片栗粉を入れほんの少しの水で衣をつける。
別の容器に醤油・砂糖・みりん・酒・水を合わせておく。
フライパンに油を入れ、ごぼうをごぼうの表面がキツネ色にカリッと炒められたら、取り出し、フライパンに残った油を拭く。
用意しておいた調味料をフライパンに入れて熱したら、ごぼうを全体に絡めると完成。
ごぼうと人参の肉巻き
ごぼうの食感が楽しい豚巻き。
人参を入れることで彩りアップ。
甘辛い味付けなので、ご飯が進むおかずです。
冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめ。
洗ったごぼうを長さ5cm、太さ5mm位に切って、5分水にさらす。
人参も同様に斬る。
水気を切った1を耐熱容器に入れラップをし電子レンジ500Wで2分加熱する。
豚バラ肉を縦に置き、ごぼうと人参を3~4本置いてくるくる巻まく。
薄力粉を全体に薄くまぶし、表面に焼き色がつく程度まで焼く。
余分な油をふき取り、醤油、酒、みりん、砂糖を入れ中まで火が通ったら完成。
ごぼうと人参のサラダ
シャキシャキ食感が楽しいごぼうと人参のサラダです。
ごぼうとにんじんを細切りにし、ごぼうは5分くらい水にさらす。
沸騰した湯に酢をいれ、中火でごぼうと人参を1~2分くらい茹でる。
ざるにあげ、祖熱がそれたらマヨネーズと塩コショウで味を付けたら完成。
炊き込みご飯
いろいろな食材が入った炊き込みはごぼうを入れるのもおすすめ!
ごぼうが苦手な方でも、炊き込みご飯に入れるとパクパク食べれちゃうかも!?
炊き込みにいれるお好みの野菜などを切る。(ごぼう、人参、しめじ、えのき、油揚げ、鶏肉など)
お米を入れた釜の中に、醤油・みりん・酒・ほんだしを入れる。
水の調整をし、最後に具材を入れ、炊飯のスイッチを押し炊き上がれば完成。
余ったら冷凍しよう!
ごほうは冷凍できるのはご存じですか?
実は、ごぼうは冷凍できるのです。
ごぼうが余ってしまって困っている方はぜひ冷凍してみるのもおすすめです。
よく洗ったごぼうを4cm長さのぶつ切りにしてさっと水にさらし、水分をよく拭き取る。
(ごぼうを大きめに切ることで水分が飛びにくく劣化しにくくなる)
1回使用分ずつラップに包んで冷凍用保存袋に入れ、袋の口を閉じる。
冷凍庫で1ヵ月程度保存可能。
まとめ
ごぼうを使ったレシピ8選でした。
ごぼうはアレンジ次第で献立は無限に広がります。
日々の献立、おかずの参考になれば幸いです。