子犬を家族として迎え入れたら、必ずしなければならないワクチン接種(予防接種)。
初めてのワクチン接種(予防接種)は飼い主さんも緊張してしまいますよね。
ワクチン接種する場合、動物病院には何を持っていけばいいのでしょうか?
ここでは、動物病院へ行く際の持ち物を紹介したいと思います。
【子犬】初めてのワクチン接種(予防接種)での持ち物は?
どんな健康で元気な子でも必ずしなければならないのがワクチン接種。
愛犬を連れて初めて動物病院に連れて行くときは、飼い主さんも緊張してしまいますよね。
私自身も2か月のミニチュアシュナウザーを家族として迎え入れました。
初めて犬を飼うということで、初めての動物病院も緊張したことを覚えています。
なので、私が実際に動物病院に持って行ったものをご紹介したいと思います。
①首輪/ハーネス、リード
散歩・外出のときと同じように、病院へ行くときも必ず、首輪やハーネスにリードを装着しましょう。
動物病院に着いてから、受付をしたり順番待ちがあります。
普段はおとなしいワンちゃんでも初めてのところは緊張してソワソワしてしまい、暴れてしまう可能性もあるので、
動物病院内では、必ず首輪/ハーネス、リードを装着して、静かに待ちましょう。
②キャリーケース/キャリーバッグ
公共の交通機関で移動する場合はもちろん、車を利用する場合も、愛犬にはキャリーケースに入ってもらうのが安全です。
こちらも待合室でも、バッグの中にいた方が安心するワンちゃんもいます。
私自身、ハーネスにリードを装着して、キャリーバッグに入れて動物病院へ行きました。
キャリーケースだと持ち運びも大変で場所を取ることも考え、キャリーバッグに入れていき、
待合中は抱っこする感じで落ち着かせていました。
③ワクチン証明書
初診であれば、生年月日が記載されたものや、1回目もしくは2回目のワクチン証明書が必要な場合があります。
私もワクチン接種の予約の際に持ち物を聞いたところ、
『あればワクチン証明書を持ってきてください。』と言われました。
なので、行く動物病院によってワクチン証明書が必須なところもあれば、あるならという動物病院もあるようです。
事前に電話をして必要書類を確認しましょう。
もし、初めて動物病院に電話する場合、近くにメモ用紙などを用意をして、いつでもメモを取れるようにしておくと便利ですよ。
初めての電話は終始緊張しっぱなしなので、ふと思い返すときに「何だっけ?」ということがないようにしておくと不安もなくなります。
④トイレシーツ、ティッシュ、袋
動物病院ではどれくらいの待ち時間があるのかわかりません。
なので、念のため、トイレシーツと汚れたものを入れる袋を持って行きましょう。
可能であれば、動物病院へ行く前に排泄をしてから行くことをおすすめしますが、
もし排泄をしないまま動物病院へ行った場合、病院内で排泄してしまう場合があるので
念のため、トイレシーツを袋を持参した方がいいかもしれません。
⑤現金
愛犬のことを考えすぎてついつい忘れてしまいそうになる現金。
初診料、ワクチン料は必ず必要になるので、忘れないようにしましょう。
まとめ
初めての動物病院への持ち物紹介でした。
最後のお会計のの時に、次のワクチン接種の予約をする場合もあるので、すぐにメモができるようにしておくこともいいかもしれません。
私自身、上記のものを持って行き特にこれがあったらよかったな、というものはありませんでしたよ。
なので持ち物はこんな感じで大丈夫だと思います。
初めて動物病院へ行く際の参考になれば幸いです。

コメント