足立の花火2019情報です★
駐車場はある?
開催日時や開催場所、打ち上げ数や有料席などをまとめています。
そして穴場スポットはどこ?
ぜひ行こうかと思われている方は参考にしてみてくださいね^^
★この記事の流れ★
足立の花火2019 駐車場はある?穴場はスポットや有料席など

花火大会概要
足立の花火は、毎年東京で一番早く開催される花火大会♪
ですので、毎年待ちに待った花火大会好きの方が集まられることでしょう★
関東の花火大会では常に上位キープ!人気を誇る花火大会です(*´ω`*)
1万3600発の打ち上げ数で人出は60万人ほどを見込まれています。
2019年度は第41回目となります★
長く続けてこられた花火大会です(*´ω`*)
日時や場所
開催日時:毎年第3土曜日に開催 2019年は7月20日です★
開催場所:東京都足立区 / 荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間)
開催時間:19:30~20:30
駐車場はある?
駐車場は、駐輪場はありますが車の駐車場はありません。
ですのでお車で行く場合はかなり車を停めるときにかなり探すことになるかもしれません。
近くにパーキングも複数個ありますが、それも早めに停めないとすぐに満車になるでしょう
花火大会が19時台からだといって18時などにいっても止めることができない恐れがあります。
みなさん場所取りなどで早めに行かれています。
できれば16時~などに出発して現地で時間をつぶされることをおすすめします。
そして、どうしても確実に駐車場を確保したい場合は、1つ駅手前に停めることを推薦します。
徒歩で30分ほどかかってしまうかもしれませんが駐車場探しでウロウロ無駄に時間が経ってしまうことを考えるとそのほうがいいでしょう。
穴場スポット3選+提案1
では、穴場スポットをご紹介!
かなりの人気があるので見えない・・なんてことになりたくないですよね。
穴場スポットを抑えて楽しみたい方へ★
梅島・西新井側の河川敷
ここはなんといっても、足立の花火の見せ場でもある『ナイアガラ』の滝が切れずに見ることができるということが最大の魅力です♪
扇橋大橋付近
場所は、花火大会から少し離れてしまうのですが遠目のほうが花火はキレイにみえる!という方はこちらがおすすめです。
真上にあがる場合は首が疲れちゃう・・なんてこともありますし、やはり会場から離れている分、かなり人の混雑は避けられるでしょう
ですのでゆったり見ることができます。
虹の広場
こちらも会場から遠い場所となっています。
花火のみを楽しみたい方はこちらにも足を運ばれてもいいと思います。
混雑はありません☆彡
雨の時は?
雨の場合は残念ながら中止になります。
昔は、順延となっていたようですが警備員さんの再度の要請などが厳しくなってきた背景から順延ではなく中止になったようです・・( ;∀;)
屋形船
まったくの混雑ナシ!
ゆっくり座ってみたい!
という方はこの際屋形船でみてみるのもいいですよ^^
お金はかかってしまうし、予約が必要なのがデメリットとなりますが、何かの記念日などを兼ねている方はこういう花火見物もいい思い出になります(*´ω`*)
空席があるかどうかは鑑賞できる屋形船のほうに直接お問い合わせしてみてくださいね^^
有料席
料金
千住側 | シングルシート(1人席) | 1,492席 | 5,000円 | 有料観覧席A |
西新井側 | ベンチシート(3人席) | 120セット | 12,000円 | 有料観覧席B |
ガーデンチェア(4人席) | 60セット | 18,000円 | 有料観覧席B | |
ペアシート(2人席) | 160セット | 7,000円 | 有料観覧席C | |
トリプルシート(3人席) | 110セット | 10,500円 | 有料観覧席C |
場所

引用元:http://adachikanko.net/pick-up/archives/17817
購入方法
購入方法はいくつかあります。
- 全国のセブンーイレブン
- サークルKサンクス
- チケットぴあ店舗の店頭購入
- チケットぴあのホームページまたは電話
での購入が可能です。
販売期間
6月末~前日までの期間。
2019年度はまたわかり次第追記します(*´ω`*)
※ ただし、売切れ次第終了
交通規制情報
混雑するために、交通規制があります
ご注意してください。

■首都高速中央環状線(内回り・外回り)
千住新橋出入口閉鎖
午後6時~午後10時頃
■通行禁止区域(一般道路)
上図「通行禁止区域」の通り
午後6時~午後10時頃(一部区域は、午後4時30分から通行禁止となります)
引用元:http://adachikanko.net/event-hanabi40
となっています。
18時頃からはまったく身動きが取れません。
ですので、できりる限りそれまでに会場へ足を運ぶようにしましょう。